MEISSEN 新作
スワンホワイト「グルメプレート」のご紹介
18世紀のヨーロッパ磁器芸術の頂点と言われる
「スワン」のサーヴィスセット。
オリジナルは2,000以上のピースから成り、
現在でもドイツのバロック芸術の
傑作とされています。
当時、ザクセンの財務大臣であった
ハインリヒ・フォン・ブリュール伯爵の注文により、
「水」をテーマに創作されました。
永遠の命の象徴とされる白鳥、サギ、貝や魚などが、
レリーフで繊細に美しく表現されています。
ブリュール伯爵によって任命された主任造形家であった
ヨハン・ヨアヒム・ケンドラーは、
ヨハン・フリードリヒ・エベラインと
ヨハン・ゴットリープ・エーダーと共に、
1737年から1742年にかけて取り組み、
この豪華な造形デザインのサーヴィスセットを作り上げました。
アウグスト強王の宮廷から続く歴史的なこのコレクションは、
今日もエレガントに食卓を飾り
マイセンの伝統の大切な一部となっています。
このシリーズに、今回新しいアイテム「グルメプレート」が登場しました。
オーバルの変形タイプですので、テーブルシーンをエレガントに演出します。
また深さは2種類あり、スイーツやオードブルなどさまざまな料理にお使いいただけます。
品番:000000/05480、サイズ:約29.5×26cm 高さ:約3.8cm
スワン ホワイト「グルメプレート(ディープ)」
品番:000000/05490、サイズ:約29.5×26cm 高さ:約6cm
「白鳥(スワン)」は、ギリシャ神話だけでなく、ローマ人たちにとっても特別な生き物でした。
彼らは神々が自身や他者を白鳥へ変身させることが出来ると信じていました。
キリスト教のシンボルでは、白い鳥は純潔と神の恩寵を具象化しているものです。
マイセン磁器の透き通るような白磁が際立つデザインです。
純度の高い金の縁取りがこのサーヴィスセットに高貴な印象を与えています。
白磁に描かれた「インド風の花」はマイセンで最も人気のある文様の一つで、
ヨーロッパらしい立体的なスワンのレリーフとの対比に東西の歴史が感じられます。