MEISSEN 「手びねり人形」のご紹介

マイセンの人形は、その種類の多さ、様式の多様さが一つの特徴となっています。輝く白磁の上に、繊細に描かれる顔の表情や手足の躍動感により、ヨーロッパ随一との名声をほしいままにしてきました。人形の中でも「手びねり人形」は、伝統的な人形制作とは異なり石膏型をほとんど使用しないで作り上げられます。マイセンのトップアーティスト、ペーター・シュトラングが考案した技法です。磁土をこねて、手で自由に作られる人形は、ユーモラスで豊かな表情と、一品一品味わいが異なることが魅力です。猿を用いて、宮廷の生活やその束縛、慣習を風刺したといわれる代表作の「猿の楽隊」をはじめ、「天使の楽隊」、「花嫁と花婿」、「ドクター」、「5人のアーティスト」など、多彩な種類があります。

彫像「猿の楽隊」11体セット

彫像「猿の楽隊」11体セット
マイセンの名品として知られる「猿の楽隊」。1753年から1755年にかけ、天才的な造形家、ヨハン・ヨアヒム・ケンドラーによって作られた猿の楽隊に、現代マイセンを代表する彫塑家、ペーター・シュトラングが挑んだ話題作です。シュトラングらしいユーモラスな表情と身振りをお楽しみください。(商品番号:83320/83330/900300/11P、高さ: 12~18cm)
 
天使の楽隊

「天使の楽隊」
ペーター・シュトラングの作る手びねりの人形には人生を彩る夢とファンタジーがいっぱいです。天使の奏でる楽器の音まで聞こえてきそうです。左から、指揮者、トライアングル、ハープ、太鼓、ラッパ。この他、歌手や、チェロ、フルート、トランペットなどを奏でる天使もあります。(商品番号:左から、83176/900300、83156/900300、83175/900300、83158/900300、83159/900300、高さ:約11~12cm)
 

花嫁と花婿

「花嫁と花婿」
ペーター・シュトラングが幸せなカップルの姿を、フォームを多用せず手びねりで表現しました。結婚の記念やお祝いのお品物として人気の高い人形です。(商品番号:81856/900300、高さ: 約11cm)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドクター

「ドクター」
ペーター・シュトラングの弟子、オラフ・フィーバーがデザインしたユーモラスなドクターたち。左から、整形外科、内科、耳鼻咽喉科、眼科、歯科、産婦人科。(商品番号:83340/83345/6P、高さ:約8~10cm)
 
 
 
 
 
 
5人のアーティスト

5人のアーティスト
20世紀後半に活躍したマイセンの5人のアーティストをペーター・シュトラングがユニークなミニチュア人形にしました。それぞれが得意な楽器を奏でている楽しい作品です。左から、ペーター・シュトラング(サクソフォン)、ハインツ・ヴェルナー(アコーディオン)、ルードヴィッヒ・ツェプナー(ヴァイオリン)、フォルクマール・ブレッチュナイダー(太鼓)、ルディ・シュトレ(ギター)。(商品番号:83500/83504/901300/5P、高さ:約10~13cm)
 
 
 
 

ペーター・シュトラング(Peter Strang)
ペーター・シュトラング Peter Strang
1936年 ドレスデン生まれ
1950年から54年までマイセン磁器製作所で造型を学び、その優れた才能からドレスデン造形大学のアルノルト教授のもとでさらに研鑚をつみました。1960年に製作所に戻り、アーティスト集団「芸術の発展をめざすグループ」の設立メンバーとなって活躍しました。シュトラングの作品は、20世紀後半の磁器芸術全体に大きな影響を与えたといわれます。動と静、緊張と弛緩など、相対するものの一致をめざし、その優れた抽象と象徴の中に「シュトラング」をいう個性を強く感じさせています。



その他、時代と様式を人形の服装で表現した「様式ペア人形コレクション」、童話をモチーフにした手びねり人形がついた立体的なプラーク「メルヘンプラークコレクション」、毎年発表される「ミニ干支コレクション」 などあげられます。
 
*マイセンの製品は、全国主要百貨店 でお求めいただけます。

MEISSEN 「冬」をテーマにしたプラークのご紹介

プラークとは「磁板画」のことです。磁器をキャンバスに見立てたかのような筆致は、時に「焼物」の常識を超え、絵画のそれに等しいほどです。マイセンでは、名画を磁器の上に再現する、という形で1753年から作られてきました。炎をくぐる焼物に、窓辺の光、花や果物のみずみずしさを再現するのは至難の技です。しかしマイセンではこの試みに果敢に挑戦してきました。そして、1960年に設立された「芸術の発展をめざすグループ」のアーティストたちによってドラマチックな発展を遂げ、まるで磁板が布製のキャンバスでもあるかのように、自由自在に絵を描き、独自の作品世界を展開しました。プラークには、マイセンが得意とするテーマ、「四季」があります。今回はその中で「冬」を表現した作品をご紹介します。雪景色をはじめ、冬の風物詩のホオズキや松などをモチーフに描いた作品は、この季節に楽しみたいプラークです。
 
*「芸術の発展をめざすグループ」について
戦後のマイセンを復興させるべく1960年に結成された集団です。設立メンバーは、ハインツ・ヴェルナー、ルードヴィッヒ・ツェプナー、ペーター・シュトラング。後にルディ・シュトレ、フォルクマール・ブレッチュナイダーが加わりました。この活動は後継のアーティストたちによって今も続けられています。

プラーク「冬」

プラーク「冬」
1987年、現代マイセンの重鎮 ハインツ・ヴェルナー教授によってつくられました。ヴェルナー教授の作品らしいメルヘンチックな風景は見るものを優しい気持ちにさせます。(商品番号:9M103/933017、サイズ:34×34cm)


プラーク「冬」

プラーク「冬」
この絵のモチーフ、町のシンボルであるライプツィヒ大学は、旧東独時代にはカール・マルクス大学と呼ばれ、この町だけではなく、ドイツの学問を代表する存在でした。古い教会と共に描くことで数百年の歴史をもつ古都の新旧の顔を抜き出しています。(商品番号:9M113/933005、サイズ:26×26cm)
プラーク「冬の花束」

 
 
 
 
 
 
 
 
プラーク「冬の花束」
現代マイセンのトップアーティストの一人、ホルスト・ブレッチュナイダーのデザインです。クリスマスローズを中心にした冬の花を白を基調に描きました。顔料を塗り重ねて独特の効果をあげています。(商品番号:9M105/932017、サイズ:22×22cm)
プラーク「冬」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
プラーク「冬」
アーティスト、ザビーネ・ワックスがデザインしました。豊かな抒情性が魅力です。(商品番号:9M769/933013、サイズ:15.5×15.5cm)
プラーク「冬」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
プラーク「冬」
ブレッチュナイダーが2012年に60歳になったことを記念してつくられた四季をテーマにしたプラークの4枚セット。この作品はその中の「冬」です。(商品番号:96210/932218A、額装サイズ:31×25.5cm)
プラーク「四季の花(冬)」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
プラーク「四季の花(冬)」
冬の風物詩として親しまれている「ホオズキ」と厳しい冬を乗り越える「松」。「松」は日本同様、ドイツでも幸福と長寿の象徴とされています。(商品番号:58350/255001WA、額装サイズ:31×26cm)

MEISSEN 2016年世界限定作品:デジュネ「金の庭」

300年以上の長きにわたり、芸術的な名品を創り続けてきた、国立マイセン磁器製作所―。膨大な量の資料と原型をもとに毎年発表される復刻作品や新作は、すでにコレクターの間で確固たる評価と地位を得るに至っています。 芸術品と呼ぶにふさわしい作品群からは、マイセンの高い技術と伝統が伝わってきます。
 
デジュネ「金の庭」*世界限定50点

2016年世界限定作品:デジュネ「金の庭」

紅海沿岸の町、アル・ムーカにちなんでモカと名付けられたアラビアのコーヒー豆は、ヴェニスを経由して17世紀にヨーロッパに入ってきました。コーヒーを飲むことは、当時流行したトルコのモードや、メルヘンのようなオリエントの華やかなファンタジーと共に高価な器を趣味良く彩りました。それに合うポットがマイセンでできたのは、1735年のことでした。そのうちの一つが、このデジュネセットの中央に、まばゆいばかりの高価な金をまとって登場しています。この金彩の方法は近年用いられているものです。23金のマットな面から繊細な文様が輝くように浮かび上がっています。このモチーフのヒントになったのは、16世紀のインドの書籍にあった挿絵で、花や草むら、木々、鳥たち、そして岩などのあるエキゾチックな庭が理想的に表現されています。コバルトブルーの染付による縁飾りは焼成中磁器の中に深く入り込み、きらびやかな金装飾を効果的に取り囲みます。それはポットの大きな面やタブレット全体、そしてソーサーにも施されて、小さなカップの上でも呼応しています。コーヒーを心から味わうことを楽しむことを知っていた時代への華麗な追憶と言えるでしょう。(商品番号:82A884/C5525、カップ:容量約60ml、ポット:容量約900ml、トレイ:約37X28cm)


*マイセンの製品は、マイセンオンラインショップ や、アマゾン「MEISSEN MANUFACTORY SINCE 1710 」
楽天市場「マイセン磁器日本総代理店」 、または、マイセン リーガロイヤルショップ全国主要百貨店 でお求めいただけます。





  *マイセンの日本公式SNS
オンライン上でもマイセンの世界をお楽しみください。
 



カテゴリー



アーカイブ





GKジャパンエージェンシー株式会社
Copyright © GK Japan Agency Co.,ltd. All Rights Reserved.